
会社情報
事業者名(会社名) | Kusatiオーガニックファーム |
---|---|
住所 | 和歌山県橋本市杉尾175 |
業種 | その他 |
事業内容 | 農業、カフェ、オンラインショップ、ワークショップなど |
和歌山県北部に位置する橋本市は、北は大阪府、東は奈良県の県境に位置しています。高野山の麓に位置し、清流・紀ノ川が流れる豊かな自然環境が魅力の土地です。
「雪はほとんど降らないし、夏は森の風が心地いいのでクーラーもいりません。人はおおらかで温かく、物々交換が日常的に行き交うようなところです」と、Kusatiオーガニックファームのオーナー篠崎陽子さん。この土地で年間100種類もの作物を自然農で育てています。
自らの手で作った野菜やパンを近所の人におすそわけしていたところ、「売ってほしい」と言われるようになったのが、今の仕事の始まりだそう。オンラインストアでは、季節の野菜やパン、お茶、ハーブを使った雑貨などが販売されています。
東京に住んでいた頃は自然食品の会社で商品開発を担当していたため、商品を作ってパッケージ化することには馴染みがあったようです。
「収入を得る仕事というより、大切にしている暮らしがそのまま延長された形」と語る篠崎さん。自然農による野菜づくりから始まり、野草の活用、味噌や醤油作りまで、すべては日々の暮らしの中から生まれた知恵の結晶です。
自然と共に生きる暮らしに興味のある方、食べものづくりの原点に触れてみたい方に、ぜひ体験していただきたい場所です。
今回体験できる内容
農作業や季節の手仕事、商品開発からオンラインストアでの商品販売、ワークショップの開催と活動の幅は広く、体験内容は季節と共に移り変わります。「暮らし全般の知恵をお伝えできると思います」と篠崎さん。
「身近に生えている野草はとても力強いんです。ドクダミや桑もそうですよね。人に使ってほしいからすぐ近くに生えているのかな?と思うくらい。希少で高価なものを使わなくても、身近な野草を使って身体のケアもできるんです」
体験を通じて得られるのは、自然と調和した暮らしの知恵です。
たとえばパン作りなら、小麦の栽培から製粉、焼き上げるまでを丸ごと体験できます。食材の本来の美味しさや、手をかけて作る喜びを感じられる機会となるでしょう。
特に料理人や食に関わる仕事をしている方には、食材の育ちを知る学びの機会となります。
しごと・暮らしの特徴
東京に住んでいた頃から、畑仕事や手仕事が好きだった篠崎さん。今も「仕事をしている」という感覚はないそうです。
カフェでもないし、パン屋さんでもないし、農家さんでもない。
心地よくいられることを大事にしながら、自分が楽しめる範囲で、誰かの喜んでくれる顔を思い浮かべて活動する。これが篠崎さんのあり方です。
「自分の心地よさと、これ以上手を入れたら自然を壊してしまうなというバランスを見ながら活動しています。大量生産ではなく少量で作っているので、全体に目が届くし、機械を使わず手で作業できています。手で作業すると、野草を刈り取らずに活用できるのもいいですよ」
自然農を学びながら野菜を育てているうちに、自然と調和した生き方にしっくりきたそうです。「場所も、土も、種も、いつも同じではないので、『何年やれば身に付く』ということもなくて。それに向き合うことが楽しすぎてハマってしまったんです」と笑って話してくれました。
「手仕事を教えてほしいと言われますが、なかなか全部は教えられなくて。蔵を少しずつ直して、いずれはゲストハウスのような場所にできればと考えています。泊まりながら、一緒に作業できたらいいですよね」
篠崎さんは、こどもたちの給食をオーガニックにするための活動を行っている「紀州っ子ら食べてよ会」の発起人でもあります。どこに大変さがあるのかを知るために、地域の人や給食センターの人に話を聞きに行ったそうです。すぐには理想通りにならなくとも、何が変われば全体が変わるのかをイメージできれば、心持ちは変わってきます。
自然農のこと、商品開発のこと、会の発起人になること。自然と調和しながら、暮らしと仕事が地続きになった生き方をしたい方にとっては心に残る体験となるでしょう。
「ここに来たら、もうどこにも行きたくなくなった」という篠崎さん。自然の中で心地よく暮らす喜びを、あなたも体験してみませんか。
体験スケジュール
1日目(13:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.「Kusatiオーガニックファーム」の仕事の説明
3.仕事のお手伝い
・農作業
・季節の手仕事
※実際の仕事状況によって変更があります。
2日目(9:00~17:00)
1.仕事のお手伝い
・農作業
・季節の手仕事
※実際の仕事状況や参加者の適性に合わせて行います。
3日目(9:00~15:00)
1.仕事のお手伝い
・農作業
・季節の手仕事
2.最後のまとめ
・体験の感想、質疑応答
※実際の仕事状況によって変更があります。
補足事項
最少催行人数:1名
宿泊場所 :近隣の宿泊施設(車で移動)
集合場所 :Kusatiオーガニックファーム
体験経費
参加費:無料
宿泊費:3,000円/泊まで補助あり
※初回の体験のみ適用
食費:自費負担
交通費(自宅~集合場所):自費負担