移住支援制度

市町村支援制度を探す ※令和5年度の情報です。随時最新情報に更新していきます。

65件中49〜60件表示

那智勝浦町移住

ふるさと住宅(農業)・みどりの雇用住宅(林業)

色川地区に設置されている農林業者を支援するための住宅です。(単身13,000円、他15,000円)
ふるさと定住(10)緑の雇用(単身2、家族4)
移住定住、住宅の利用については地域振興推進委員会で検討しています。

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    農林水産課

  • 連絡先

    0735-29-4455

美浜町移住

空き家改修事業補助金

和歌山県空き家バンクを経由して購入した県外の方に対し、補助対象経費の4分の1を補助(上限50万円)※兼補助金の上乗せ

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    防災まちづくりみらい課

  • 連絡先

    0738-23-4902

有田川町移住

移住支援金

東京23区に在住または通勤する方が、当町へ移住し、条件を満たして起業や就業等を行う方に支援金を交付します。

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    商工観光課

  • 連絡先

    0737-22-4506

九度山町移住

九度山町移住支援補助金

東京23区内の在住者、又は東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)在住で東京23区への通勤者が、マッチング支援事業や起業支援事業の活用、テレワーク等により県内に移住した場合に、和歌山県と共同で移住支援金を支給します。
世帯100万円(令和4年4月1日以降の移住者については、18歳未満の帯同者1人につき100万円加算)、単身60万円

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    企画公室

  • 連絡先

    0736-54-2019

九度山町移住

九度山町空き家移住推進補助金

九度山町内の空き家バンク登録物件を購入し、移住した方に対して補助金を交付する。(最大50万円)

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    企画公室

  • 連絡先

    0736-54-2019

紀の川市移住

移住支援金

東京23区から紀の川市へ移住してきた方に移住支援金を給付します。(単身60万円、世帯100万円、児童加算あり)※各種条件があります。

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    地域創生課

  • 連絡先

    0736-77-2511

紀の川市移住

定住促進支援事業補助金

紀の川市空き家バンクを利用し、紀の川市へ移住してきた方や移住予定の方を対象に、引っ越し代を補助します。(上限10万円)

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    地域創生課

  • 連絡先

    0736-77-2511

紀の川市移住

定住促進支援事業補助金

紀の川市空き家バンクを利用し、紀の川市へ移住してきた方や移住予定の方を対象に、リフォーム工事費の一部を補助します。(補助対象経費の3分の2以内。上限60万円)

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    地域創生課

  • 連絡先

    0736-77-2511

紀の川市移住

空き家仲介手数料補助金

空き家バンクに登録された物件を購入し、紀の川市内に転入した40歳未満の方を対象に、宅地建物取引業者に支払った仲介手数料を補助します。(上限25万5千円)

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    地域創生課

  • 連絡先

    0736-77-2511

紀の川市移住

現地案内

紀の川市への移住をお考えの方や紀の川市に興味をお持ちの方のために現地案内を実施しています。

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    地域創生課

  • 連絡先

    0736-77-2511

紀の川市移住

オンライン移住相談

Microsoft Teamsを利用したオンライン面談が可能です。(移住希望者様自身がURLを発行いただく場合、zoomでも対応可能です。)

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    地域創生課

  • 連絡先

    0736-77-2511

田辺市移住

田辺市福祉定住促進事業(ハートの雇用事業)

高齢化地域で不足している介護職員の確保と市外からのU・I・Jターン希望者の定住を促進する。
介護職員初任者研修費用の全額助成と研修期間(2ヶ月)の生活費補助(月112,000円)

  • 事業期間

    通年

  • 担当課

    やすらぎ対策課高齢福祉係

  • 連絡先

    0739-26-4910